ご来舎にあたって








当面の間、ご来舎は原則として
ご契約者様ほか1名様、1時間以内でお願いします。
補足説明やご質問は時間制限なく、電話で詳しく丁寧に
対応させて頂きます。一般家庭の狭い応接室での対面説明ゆえ、
この方針に共感してくださる方のみ、お問い合わせください。








当ケネルはごく普通の、どこにでもあるような質素な一般家庭で、
不特定多数の方のご来訪を前提としたペットショップではございません。
そこで、ご来舎にあたっては幾つかお願いがございます。
皆様のご理解を賜わり、ご協力いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
ご見学およびお引き渡しはどなた様にも1時間30分程度をお願いしています。
連休の初日などご来舎希望が集中するお日にちには
お約束時間の前後にも間をおかず、ご予約が入っています。
北海道や九州をはじめ、本州以外からのご来舎も珍しくは無いことから、
可能な限り、お約束時間通りのご来舎をお待ちしております。
ご見学開始は午前9時からとさせていただき、9時以前は愛犬達のお世話に、
スタッフ全員が大変忙しくしています。
トリマーはご見学開始時間に合わせてお手入れを仕上げる予定でおりますので
僅か5分~10分早いご到着でも、すぐに対応できない場合が殆どでございます。
(敷地内とはいえ、離れた犬舎に居ますとインターホンに気付きません。)
それで大変申し上げにくいのですが、できましたらお車の方は車内で、
電車の方は春日部駅等で時間調整をお願いできましたらとても助かります。
※ 最寄り駅には時間調整して頂けるようなお店はありません。
乗り降りの短時間であっても隣接店舗の駐車場には絶対に停めないでください。
近隣住宅の門前など、ケネル前以外での路上待機はお控えください。
自宅は商店街に隣接しており、道幅が狭い上に電柱が多く、
歩行者や自転車が頻繁に往来しますので、路上駐車はできません。
先にも書きました通り、当ケネルは駅前の住宅街にございます。
毎週末多くのお客様がお見えになりますので、近隣への配慮を賜りますよう、
重ねてご協力をお願いします。
(特に休日の早い時間、お子様の元気なお声は案外響くものでございます。)
ご見学の際は自宅の応接室(2階)にお通しします。
恐れ入りますが衛生上の観点から、≪素足≫はご遠慮頂いております。
また、ケネルまでのお足元は歩きにくく感じる方も居られますので、
歩きやすい履物をお勧めします。ご高齢で階段や段差がご不安な方は
どうぞご自宅で、子犬が参りますのを楽しみにお待ちくださいませ。
勝手なお願いばかりを申しまして大変恐縮に存じますが、
なにとぞご理解を頂きましてご協力を賜りますよう、どうぞ宜しくお願いします。
ケネル(自宅)入り口


【ご注意】
送信させて頂いたメール件名《ご来舎案内》には駅や駐車場からの
詳細な道順を画像付きでご案内しております。
画像と照らし合わせててお越し頂けましたら徒歩2分ほどの
わかりやすい場所ですが、画像をご覧にならずにお越しになりますと
迷いに迷って駅から無駄に歩くことになってしまいます。
なお、2022年11月現在、パチンコ店は営業を終了し、
テナント募集中となっており、一部は有料駐車場となっております。
パチンコ店の看板はございませんので、ご注意ください。

一般家庭ゆえ何にもまして家庭を優先する事から、急なご来舎はご遠慮ください。
「ほんの数分だけ、玄関先ででも、」とおっしゃられましても、
私の子犬はそのようにしてお買い上げいただく「商品」ではございません。
プードルの子犬は日本犬などと違い、グルーミング(シャンプーブロー)の後、
美しい被毛も含め、じっくりご覧になってこそ子犬の素晴らしさをお解り頂けます。
また、ご見学前に子犬を最良の状態に整えるのは見学者様への礼儀かと思います。
そのような理由から、当日のご来舎お申込み・短すぎるご見学はお受けできません。
ご見学は対象の子犬を充分ご検討の上、余裕を持ってお申し付けください。


動物愛護法では事業所所在地を都道府県庁に登録し、
事業所の住所をホームページに掲載する決まりです。
中には事業所の所在地や責任者名、登録番号などを掲載しない
≪もぐりのブリーダー≫も多く居ますので、ご注意くださいね。
私達、動物取扱者は動物愛護法を遵守する義務が有り、
当ケネルも法律に従い、必要項目はすべてHPに掲載しています。
事業所ならびに所在地は管轄保健所が実地検査を行い、
それらに間違いが無い事は動物取扱業登録証(※)で証明されます。
以下の記事

子犬をお引き渡しする場所については規定がありません。
例えば、飼い主様のご自宅に出向いて子犬をお届けしても
遠方の方でしたら双方の中間地点あたりのSAでお引き渡ししても
極端な話、路上(道端)であっても違法行為ではございません。
ブリーダー宅や紹介者様のご自宅で引き渡す場合も、もちろんOKです。
私達は微細に至るまで法律上の細かい決まりに注意しますが、
当然ながら、買い手様は詳しい内容をご存知ありませんので
お迎え場所について誤解の無いように、お知らせしておきますね。
また、当たり前ですけど、お引き渡し(売買契約締結)を始める前には必ず、
動物取扱業登録証(※)を提示しますので、しっかりご確認くださいね。
※遠方の方にはご予約に先立ち、登録証の画像を送信します。
以下の記事


髪が長いスタッフは髪を束ねてヘアピンで留め、
食品会社工場で使用する使い捨ての衛生帽子を全員が着用します。
ヒトの抜け毛が犬舎床に散らばらないためです。

ソファーから床まで、消毒薬を染み込ませたタオルで拭きます。
その際、お客様の長い髪(抜け毛)を指でつまみ上げて捨てるのは、
かなり気持ちの悪いもの でございますので、
髪の長い方は結わえてくださるよう、
どなた様にもご来舎案内メールでお願いしております。

長い抜け毛が抱かれている子犬の目や口に入らないかとヒヤヒヤします。
結髪にご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いします。

2022年1月4日更新
| ホーム |