分割払いで購入した子犬②
分割払いで購入した子犬①
先月、私の子犬を迎えてくださった方からのメール。
私達家族と同じ目に遭う方が ひとりでも無くなるように、と
メッセージをお寄せくださいましたので、転載させて頂きます。
毎年、3月になると思い出します。
2018年3月、私達家族が初めてトイプードルの子犬
ミミちゃんをお迎えした日から3年、大切に大切に育てていた
ミミちゃんが虹の橋を渡ってしまってから2年が経とうとしています。
娘の中学受験が終った2月、娘から「合格したら買って」と
さんざん言われていたトイプードルの子犬を探しに、近くにある
大手ショッピングモールに入っているペットショップに行きました。
あの日の事は今でもはっきり覚えています。
追憶になりますので長くなりますが、お読み頂けたら嬉しく思います。
ショップにはレッドのプードルが3頭いて、どの子も同じように可愛く
娘はガラスにへばりつくようにして子犬を見ていました。
すると、若い女性スタッフが来て、子犬についていろいろと説明を
してくれました。(近いうちにどこかでプードルの子犬を買う気は満々
でしたので)熱心に聞いているとテーブルに誘導されました。
しばらく話していると今度は男性スタッフが1頭のプードルを
タオルで包んで抱っこして連れてきて、そのまま娘に抱っこさせて
くれました。娘は大喜びで、抱っこさせてもらった子犬が気に入りました。
私達は「他の子犬も抱っこさせてもらったら?」と勧めましたが、
娘は膝に乗った子犬に夢中でしたし、その子犬はおとなしく娘に
抱っこされていたので性格も良いと思い、私も夫も気に入りました。
その子犬がミミちゃんです。
夫は費用の総額について質問しました。
子犬価格は638,000円(税込み)
他に項目名は忘れましたが、「子犬が今まで受けてきた健康診断や
ワクチン代などの費用が48,000円かかったので、
子犬価格に48,000円を足した金額が最低限のお支払額です。」
・・・ と言われました。ワクチン代やら健康診断料は子犬価格に
含まれないのかな?と思いましたが、ショップに行ってみる前に
ネットで調べた大手ペットショップはどこも「諸経費」は別でしたので
そういうものか、と納得しました。
ほかに、3年間の生命補償制度が有って、これは「先天性疾患で
万一子犬が死亡した場合は別の子犬を探して渡すシステムです。」と
言われました。補償料は子犬価格の10%(63,800円)でした。
当時、我が家には長女の他にやんちゃな小学生男子がふたり
いましたので、落下や偶発事故が怖いので生命補償をつけました。
家に帰って契約書をよく読み返してみると交通事故や落下事故など
飼い主の不注意による死亡は補償しない、と有りました。
代わりの子犬が貰えるのは犬に先天性疾患が有った場合だけでした。
先天性以外の病気で亡くなっても補償されるのではありませんでした。
ここまでで、
638,000円+48,000円+63,800円=749,800円
子犬代金と諸費用(今までに受けた健康診断料とワクチン代)の合計
686,000円は50回の分割払いができます、と言われました。
このほかに、躾けキットや健康相談料として5万円程度
(こちらは付けなかったので金額はウロ覚えです。)と
某動物保険年払いで50,000円弱でした。
(動物保険には加入しました。クレジットカード決済でした。)
生命補償料63,800円と飼育スターターセットの用品代
(3万円程度だったかと記憶)、
また、翌月払いとはいえ、クレジット決済の動物保険料が
50,000円弱で、この3つの合計額が15万円弱で、
10万円の現金と翌月5万円のクレジット決済は
入学費用がかさむこの時期には決して少ない額では無かったです。
なので、
子犬代金と諸費用(今までに受けた健康診断料とワクチン代)の
合計686,000円は50回の分割払いができます。
分割払い手数料もお店が負担しますよ。と言ってくれた
店員さんの言葉はすごく有難く聞こえました。
家に帰ってから毎月の支払額に支払い回数を掛けると
総額は子犬価格をオーバーしており、手数料お店持ちは違うな、と
思いましたが、子犬を迎えた嬉しさで気になりませんでした。
ミミちゃんをお迎えした我が家はとてもにぎやかで幸せでした。
毎日毎日、家族全員が家に帰ったらすぐ、ミミちゃんの所へ行き、
ミミちゃんはあまり泣かず、おとなしい、とても良い子でした。
3回目のワクチンも狂犬病の予防注射も無事に終わり、お迎えして
5カ月ほどはとても元気にすくすく育ってくれました。
1回目の異常事態(発作)が起きたのは夏休みでした。
都内の公園にあるドッグランに初めて行った日の夜、
ケージの中でガタンガタンと今まで聞いたことが無いような
大きな音がしたのでビックリして行って見ると、ミミちゃんが
仰向けにひっくり返って、起き上がろうとして手足をバタバタさせ、
口から泡のような物を吐き、おしっこも出ていました。(ミミは女の子)
こんな様子を見るのは初めてで、とても驚き、翌朝一番で
近所の動物病院に行きました。獣医の話では「今まで一度も
そういう事が無かったのなら、多分ドッグランで興奮しすぎたのと
今日は暑かったので、軽い熱中症みたいなものでしょう。」との事で
水分を皮下点滴(補液)してもらい、様子を見る事にしました。
その後、ミミちゃんはこの様な発作を起こすことも無く、今まで通りに
元気でしたので、私達もこの事をすっかり忘れて過ごしました。
ところが、この時の発作から半年後、さらに大きな2回目の発作が起きて
ミミちゃんはあっと言う間に虹の橋を渡って天に行ってしまいました。
動物病院に駆け込む暇も無かったです。
後で獣医に聞いてみた所、もしかしたら継続的な小さな発作が
今までに何度か起きていたかも知れないし(我が家は日中、
誰もいない時間が長いです。)急に今回の様な大きな発作が起きて
しまったのかも知れない。てんかんだと思うが原因は確定できない、
という話でした。
ミミちゃんが天に召されてから一週間が過ぎ、獣医の診断書と
生命補償料の領収書を手に、これまでの経緯を話に夫と一緒に
購入したショップに行きました。
対応してくれた店長は去年とは違っていて、知らない人でした。
(去年の店長は退職した、との話。)
生命補償料を払ってあるし、私達は当然、補償されるもの、
別の子犬を無料でもらえるものだと考えていました。
店長は「頂いた診断書を本社に送ります。補償対象かどうかは
本社が判断します。本社から連絡が来たら、お知らせします。」と
言われました。不安になり「補償対象外という事も有るんですか?」
と聞いたら、「あります。先天性疾患以外は補償対象にならないので
今、診断書を見て(私が)どうこう、判断できません。」との事でした。
その足で診断書を書いてくれた動物病院に行き、
「てんかんは先天性疾患ではないのか?」と聞くと
「今の獣医学では先天性とも、遺伝性とも確定していない。
解剖していないので、あくまでもてんかんだろうという推測」だと
言われました。話を聞くうちに「補償してもらえないかも?」という
不安が頭をもたげ、暗い気持ちで家に帰りました。
ローンはまだ1年以上、残っています。
私は信販会社に勤務した経験があるので、犬が死んだのと
ローンは別物ですから、支払いが免除されないのは知っていました。
夫は「店側の出方を待ってみよう。」というので、不安な思いで
長い時間を過ごしました。
ペットショップから連絡が来たのは2週間後でした。
電話でひとこと、「本社の判断は補償対象になりません。」
耳を疑ったのと、やっぱりダメだったか、の想いが同時にやってきて
怒りがこみあげて来ました。もっとよく補償内容を聞いておくべきだった。
後日、納得できない夫と一緒にもう一度ペットショップに行きましたが
日曜日で店内が混雑する中、面倒くさそうな雑な対応をされました。
本社に直接かけあわせてくれるよう、お願いしましたが
「それは出来ません。」と。店長も子犬を売った本人では無いので
まるで他人事で、本社の方針を伝えるだけが自分の役目、、、
みたいな態度でした。
販売元の顔が見えない、責任者と話ができないのはこんなにもどかしい
ものかと思いました。本社で決まった事だから、と逃げの一手でした。
大手だからしっかりしているだろうと思った私達が浅はかでした。
自分が繁殖した犬でも無いし、自分が責任をもって販売した犬でもない、
店長が変わればそれまで、顔を合わせた事も無い本社の人間の判断に
一方的に従わなければならないのは何とも理不尽です。
このペットショップには併設の動物病院もありましたが、
ネットでは、併設病院ではショップに非があるとか
先天性疾患の診断はほぼ出ないそうです。先天性疾患があれば
販売時の見落とし、として獣医が責められるので認めないとか。
このことをキッカケに、次に子犬を迎えるなら、自分の繁殖犬に
しっかり責任を持ってくれるようなブリーダーさんから直接、子犬を
譲ってもらうのが一番だと思うようになりました。
ミミちゃんがいた頃の犬友さんの愛犬が、たまたまぷ~どるガーデンから
迎えたプードルちゃんで、その子がとても可愛かったので、
犬友さんの勧めも有って、今回、問い合わせをさせて頂きました。
ちなみに犬友さんは杉並区の〇〇さんです。
一度、お話を聞かせて頂けたらと思います。私は何日の何時でも
電話に出られますので、どうぞよろしくお願いします。
分割払いで購入した子犬①
分割払いで購入した子犬②
当ケネルの子犬をご希望くださった方からのメール
(ご本人からブログ掲載のご承諾を得ております。)
今から2年ほど前のことです。家族でショッピングモール イ〇ンに行き、
たまたま立ち寄ったペットショップで見たプードルの女の子がとても可愛く、
子供達も大変気に入って欲しがりました。
価格は58万円とお高かったので落ち着いて考えようと、
その日はいったん家に帰りましたが
やっぱり家族全員が買いたい気持ちで意見が一致しましたので、
翌日に購入を決めました。
健康診断や保険代、飼育セットなど総額で70万円を超えましたが、
月々1万円台で60回払いのローンで買えるのも魅力でした。
買ってから2週間ほど過ぎたあたりから、下痢と嘔吐がはじまり、
食欲が無くなって何も食べなくなり入院しましたが、
入院して5日目の朝、病院から「亡くなった。」と電話がありました。
ショップに言われた通り、1週間は子犬をケージから出さず、
抱っこもせず、過ごさせていましたし、突然下痢と嘔吐が始まって
即座に病院に連れて行きましたが、あれよあれよと言う間に悪化して
亡くなりました。子供達は大変落ち込んでおり、
獣医に説明された死亡原因では一方的に私達の落ち度とも思えないので
ショップに相談しましたが、店にいた時は何も問題無かったし、
獣医が先天性とか店に居た時から罹っていた病気だと断言した診断書を
もらわない限り、保障は出来ない。
ショップ側には非が無いので代わりの子犬も提供できません。
ほとんど全額残っているローンは「当店ではどうしようもありません。」
「これ以上対応できません。」と強く言われてしまいました。
消費者センターにも相談しましたが、やはり、子犬の死亡原因が
ショップ側に有る事を私達が立証しなければならないそうです。
そして、子犬はもう居ないのにローンは支払わなければならない義務が
あるそうです。ローン会社の回答も同じでした。
地元で一番大きなショッピングモールイ〇ンに入っている
大手ショップで子犬を買えば健康面や保証など安心できる思っていたのですが、
店員さんや店長もコロコロ変わるようで責任感も誠意のカケラも感じられず、
このショップを選んだことをとても後悔してます。
もう一度、子犬がいた時の楽しい生活を取り戻したいと思い、
子犬のことをよく勉強し、いろいろ見ていますと知識のないアルバイトの
ショップ店員とは違い、専門ブリーダーさんから購入するのが一番いいと知り、
探してましたらこちらにたどり着きました。
亡くなった子犬のローンをこの先3年も払い続けなければなりません。
安直にローンを組んで生き物を買った事を後悔していますが、
まさかそんなに簡単に迎えたばかりの子犬が亡くなるとは
想像も出来なかったですし、子犬が亡くなっても代わりの子犬をもらえると
思い込んでいたので、犬が居ない寂しさと重いローンの支払いで
ダブルパンチです。こんなことを無関係なぷ~どるガーデンさんに言っても
ご迷惑なだけなのは良く解っています。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
子犬が亡くなってから1か月が過ぎ、空っぽのケージを見ているうちに、
ぷ~どるガーデンさんのホームページに出ているような
健康で可愛いプードルがもう一度わが家に来てくれたらと思えるようになりました。
ローンは亡くなった子犬への供養だと思って払い続けて行こうと思います。
ぷ~どるガーデンさんがブログに書いておられる「流通の仕組み」を知って、
初めて競り市で5~6万円で落札されるような子犬を
その8倍以上の値段で買わされたのかもしれない事、
ローン手数料無料と謳われていたけど、実際は子犬価格に上乗せされて
私達が払っているのだろうと言う事、契約内容も読み返してみると
ショップ責任を問うのが非常に難しい状態で売買契約をしたことが解りました。
こんな私達ですが、プードルを無くして寂しくて落ち込んでいます。
ぷ~どるガーデンがお育てになった健康で可愛い子犬を
ぜひ譲っていただけないでしょうか?
ローンもありますので、予算は20万円台で、
大きめのレッドの男の子が希望です。支離滅裂な文ですみません。
どうぞよろしくお願いします。良いお返事をお待ちしています。
この記事は2019年2月に作成しました。
| ホーム |